logoのコピー

GyoNetBlog ランキングバナーblogram投票ボタン
釣具改造マニアの独り言 鯰ルアーチューニング
fc2ブログ

釣具改造マニアの独り言

釣行記だったり自己満足なルアーチューンだったり・・・

ラウンドジャック・マスキーラウンドジャックチューン


今回はラウンドジャックとマスキーラウンドジャックの改造です。

11.jpg

羽は新設計らしく立ち上がりはかなり早いらしいです。
片羽が開かず泳がないなんてことはなさそうなんで期待しちゃいます。
大きさはフラップクリッカーと変わらないのに重さは6割程度の28グラム
柔らかめのロッドですので使いやすそうです♪

12.jpg

純正フックを外します。

13.jpg

ステン硬線を曲げてケミホタルホルダーをつくります。

14.jpg

15.jpg

ケミホタルを装着するとこんな感じ

16.jpg

フロントにはトップ用のダブルフック

17.jpg

リアには、がまかつRBMHをトーチであぶってケンケン針風に改造したものを装着

18.jpg


完成♪

19.jpg


実釣でも活躍してくれました^^

埼玉での釣果

P4090014.jpg

千葉での釣果

P5010011.jpg




スポンサーサイト



テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/26(水) 16:34:49|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

改造ルアーのその後とご新規様

コウモリ型可変リップを搭載したマスジをスイムテストしてきました♪

テスト中にいきなりヒットするし、かなり期待できます。

ただ、リップのギザギザの部分にライン絡むことがあるのでカップは丸くしないと

ダメなようです。

面白いとおもったんだけど交換です。

アイの位置も悪いので移動することにしました。

出来上がりはこんな感じです。

CA3A0263.jpg

なんだか大人しくなってしまって普通のルアーですね(笑)


ペラ付のマスジも作ってみました^^

CA3A0265.jpg

これは釣るためのモデルです。

んでもってお遊びはこれから(笑)

シーバスで使っていたマグナムザラスクープをナマズチューンしたもの

CA3A0268.jpg

ブレード追加して何度も投げてますが一向に釣れる気配がありません(笑)

まぁ、男のロマンなんでたまに使いましょう♪

次に生贄になったのがこれ

CA3A0260.jpg

こいつをダブルジョイントにしちゃいます(笑)

CA3A0261.jpg

ちゃんと出来上がるのか心配です・・・・・

プラ板を曲げ加工します。

CA3A0262.jpg

各パーツを溶接して小細工して・・・・写真撮り忘れました。

苦手の塗装をし完成♪

もう少し丁寧にパテしたりペーパーかければいいんですが早く使いたいので

仕上がりは荒っぽいです。

CA3A0266.jpg

CA3A0267.jpg


今年の1軍(笑)

CA3A0269.jpg

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/04/27(月) 18:35:29|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

変態可変リップ

今年1番目の改造ルアーは、前から挑戦してみたかった可変リップです。

ボディが大きめのマスジはボディが左右にうごきすぎるのでミスバイトだらけになる場合が

ありカップとボディの間で動きを吸収してくれれば戦力になりそうです。

んでもって早速作ってみました。

カップも通常のカップじゃつまらないのでコウモリのようなカップにしてみました。

CA3A0255.jpg

CA3A0256.jpg

実釣がたのしみです♪

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/04/20(月) 17:40:21|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フラップクリッカー改造Ver.3

前回の釣行で問題が発生したVer.2

これね

CA3A0130.jpg

ひとつはカッコ重視でつけたペラが抵抗ありすぎてたまに引き波しかたたないルアーに
なってしまったこと

もうひとつは、いろいろ装着しすぎてそろそろ浮力が限界になってきたこと

ペラは抵抗の少ないものに変更すればいいのですが浮力ねぇ・・・・・・・















!!!!!!!!











足りなけりゃ足せばいいんじゃん!!!










なんか単純なんですが速攻で製作

削りで15分、ヤスリが10分、ドブ漬け2回、組立8分

塗装やってたらシーズン終わってしまうので今回はパス


出来上がったのがコイツです





CA3A0134.jpg


ジョイント化してパーツの重量を分散させました

なんだか大きくなりすぎて迫力がでてきましたねーー(笑)


CA3A0135.jpg

左からジッターバグ5/8、マスキージッターバグ、フラップクリッカー

マスジが小さくみえます

LEVEL3は難易度上がりました釣れるのかなぁ・・・

名前はなんでしょ





フラップジョイントWスイッシャー!!!(笑)

テーマ:ナマズ釣り - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/09/11(木) 11:04:16|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スペクトルペイント

暑いですねーナマズもバテ気味なようなので更新さぼってました。

釣りはクロダイばかりやってました、こんな感じです。

CA3A0109.jpg


知り合いから面白そうな情報を入手したので載せときます
スペクトルペイントと聞いてピンときた方はかなりのマニアだそうです。

むふふーなホテルなどの壁に書いてあるブラックライトに反応する塗料のことです
紫外線発光塗料というそうで以前からあり、海で使われていたそうです。

紫外線に反応・発光する光は自然界に存在し魚はこの紫外線に反応するので
使ってみる価値はあるでしょうね~♪

CA3A0112.jpg

ナマズにも反応あるのか楽しみです、生贄になるルアーはどれにしよう(笑)


テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/07(木) 12:17:10|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初エアブラシ♪というか本格的な塗装ははじめてかも・・・

今まで改造する時に使っていた道具は、ハサミ・ドリル・ヤスリ・ペンチ・ルーター・オタマ
このくらいでやってたんだけど、ついにエアブラシが加わりました♪

前回缶スプレーで失敗したんでなんとか成功させたいものです。
まぁ、失敗の原因は乾く前に手で触るからなんですけどね(笑)

前回の失敗作

CA3A0048.jpg


エアブラシがあればなんとかなるなんて思ってたんだけど甘かった・・・・

レバーを引くと・・・・・・・








うぉぉぉ~~~











蜘蛛の巣噴射!!!(爆)










薄め液カップに入れてブクブクさせれば混ざるかと思ったら・・・・・













うぉぉぉぉ~~~









噴水!!!!(爆)






失敗を繰り返しなんとかファイヤーパターンを仕上げマスキングテープを剥がすと









塗ったところも剥がれた(泣)









マスキングするのも面倒になってきたのでフリーハンドで目を描いたのはいいのだが








なんかアンバランス・・・・・









ウレタンに漬けると色流れるし・・・・








塗装は難しい









まぁ、失敗の連続の4日間でした。


完成したのがこれ

CA3A0091.jpg


CA3A0093.jpg



次回頑張りましょ♪

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/07(月) 16:19:40|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

飛距離命(笑)

オープンエリアで「あと、ちょっとで届くのに~!!」とか
藪こぎするのが面倒なときなんかに飛距離が重要になってきます。
今回はそんな飛距離にこだわった改造です。

前回ジッターバグに重心移動システムを搭載しましたがボディが小さいこと
空気抵抗の大きい形状のためノーマルより2メートルくらい飛ぶ感じでした。

これね

CA3A0029.jpg


マスジに重心移動搭載して攻めるのもいいのですが何しろクソ重いし面倒・・・
だったら重心移動搭載済のルアーにカップつければ簡単です^^

飛距離の性能はやはりシーバスルアーがピカイチ!
リップルポッパーに生贄になってもらいましょう(笑)

問題はカップの製作です。
マスジのカップを取り外してドンキに向かいます。

最初に候補にあがったのは鉄アレー8K
アールはいい感じなんですが表面がぼこぼこなのと次使うかわからないものに
この金額はだせません。

次はステンレスのおたま(笑)
安くてアールもオリジナルに近い感じです、これにしましょう^^

アルミ板を切り抜き、おたまにセットしてプラハンマーで叩きながら形を整えます
なんか凄く簡単にできちゃうんですけど(笑)

出来上がったカップはこんな感じです。

CA3A0083001.jpg


CA3A0084.jpg


左がマスジのカップで真ん中と右が製作したものです
大きさは2種類つくってスイムテストで調子のいい方をとりつける予定です。

こいつをルアーに取り付けるとこんな感じです

CA3A0085001.jpg


タックルハウスさんも、まさかナマズルアーに改造されてるなんて思ってないでしょうね(笑)

リップルジッター完成!

これ調子良かったら多摩川荒らしに行きます♪

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/02(水) 18:42:03|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マスキージッターバグ 改造その2

最近マスジの威力にすっかり虜になったので3個買ってきました。
パッケージをあけると1つがビスのところから亀裂が入ってます・・・・
取り替えに行くのも面倒なので補強して使っちゃいましょう、いい客だ(笑)

追い食いのパターンではいい確率でフッキングするのだが食いあげの時は
ミスバイトが多くその辺の対策してみました。
フックの数には反対意見の人もおおいと思いますがまずは改造して
フッキング率を検証してみましょう♪

最初はシーバスミノーのような1列に並べた3本フック仕様
亀裂の部分はPEライン巻いて補強してます。
前後のアイは肉厚の部分目がけ斜めに穴あけて取り付けてます。
真ん中のアイは背中まで穴を貫通しボディを挟むようにアルミ板にねじ込んでます。

CA3A0073.jpg


マスキージッターバグ3フック♪

次はオリジナルを進化(進化か?)させた3本フック仕様+スイッシャー
アイとフックの間にスイベルを入れ長さを調整しアクション中、左右のどちらかの
フックが必ずボディ真下にくるように改造してます。
突き出たアイが腕の様にみえて何かに似てます・・・・・



画像はそうでもありませんが角度によっては
















ウーパールーパー!?(懐かし)






まぁ、いいか・・・・・


CA3A0074.jpg


マスキージッタースティック(笑)


次はブレードチューンです。
ステンレスブレードはいい音しますね♪♪



ナマズはいい音だとおもってねーよ(爆)




いいんです

自己満足だから^^

CA3A0072.jpg


音はたぶんビッグバドに似てるとおもうので・・・・・・マスキージッターバド!?

あー早く釣りにいきたい


えっ?





爆笑ルアーは?





アニキィ~~そいつは次回ですぜ♪


ついに切刻んで後戻りできない状態(笑)



禁断の領域、国産ルアーチューン















イマカツファンも真っ青(笑)







ナマズ釣り師にイマカツもメガバスも関係ありません(遠い目)

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/06/22(日) 18:44:23|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スイッシャーだよスイッシャー♪

最近の関東は雨ばかり・・・・雨乞いの反対語は・・・・日照り乞いかな

日照り乞いには生贄が必要です。

今回の生贄はコイツら、まだ水にも浸かったことがないピチピチですぜ(笑)

CA3A0054.jpg


スイッシャーにチャレンジですから~、ん~~
スイッシャー、すいっしゃー、す、す、水車!!!
水車をつけてみましょう♪(笑)

とりあえずジッター水車、ちがう、痔痛二連水車Aチューン(アホチューンね)

適当に型を作ってアルミ板に貼り付けます。

CA3A0058.jpg


適当に切って

CA3A0059.jpg


適当に曲げて貼り合わせます。

CA3A0060.jpg


組み立てるとこんな感じ♪

CA3A0061.jpg


横から見ると

CA3A0064.jpg


んーーーーーなんだか見たことあるな、昔あったリブンシケーダみたい
昔のダイワは遊び心があったよなぁ
オリジナルより安くてユニークで小中学生の味方だった。
ここ十数年シーバスばかりだったけど、この場所ならこのタックル、
このベイトパターンの時はこのルアー、ローテーションはこの時はこう、
このレンジはこれみたいに釣れたじゃなくて釣ったにこだわってきた。
そんなシステマチックな釣りもいいけど遊び心がある釣りもいいね
最近アホチューンばかりしてるとルアーフィッシングの別の楽しさも思い出してきたようだ。
ダイワさんに遊びご心のあるルアーを熱望します。

という訳でジッター水車Aチューンは完成!

えっ?こんなのスイッシャーじゃないって?

アニキィ~本番はこれから(笑)

ジッターダブルスイッシャーBチューン(馬鹿チューンね)
用意したペラは3種類(大1小2)

CA3A0067.jpg


アメリカンルアーですから迷わず前も後も大です、カッコ優先でいきましょう♪(笑)

フロントは肉厚で適当に穴あけしてもいいようですが問題はリア
先端部分は厚みも薄いですしペラだけ先端につけるとフックと干渉してしまいそうです。
理想はペラの後ろにフックがあるのが一番なのですが・・・
フックハンガーの後ろのビスのところにアイ付ビスを差し込んでフックハンガーに後から
穴をあけ、ボディの肉厚の部分を狙って穴をあけます。

セットするとこんな感じです♪

CA3A0057.jpg


前からみると

CA3A0065.jpg


重量が重すぎてシンキングにならないことを祈るばかりです。(笑)
早く投げてみたいですね♪

テーマ:ナマズ釣り - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/06/12(木) 13:42:21|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マスキーチューンプロト・ジッターバズVer.2

CA3A0040.jpg


頂いたマスキーどうするかな?
いろいろ考えながらとりあえず刺さらなそうなフックは外します。

CA3A0041.jpg


2本フック仕様にするにはフックハンガーをつけなくてはなりません
でも、benkeiさんのアドバイスではマスジのプラの厚さは、1mm位しかないのでフックハンガーを
付けるチューンは、お勧め出来ないとのこと・・・・う~ん・・・・

背中側に穴をあけて何かを仕込めばいいかな~でも穴の処理が面倒
穴にLED仕込んでケミホタルつけなくてもいいようにするかとか、いろいろ考えました。
誰もやってない方法はないものかと考えてると
あ~そうだ、外側にもう一枚貼り付けて外れないようにボディ側面のフックがついていた
穴を利用すればいいんだと思いつきました。

強度的に問題ないか0.5ミリのアルミ板にビスを打ち込み実験してみます。
引きぬき強度は10キロ以上ありますし2本で固定しますから強度は20キロ以上確保できそうです。

んでもって型取り

CA3A0042.jpg


まっすぐじゃ嫌だったので適当に曲線で書きます。

CA3A0043.jpg


型が完成!

CA3A0044.jpg


アルミ板を切り抜き曲げ加工して塗装

CA3A0045.jpg


たまたまあった黒のスプレー缶で塗装したのですが急にルアー本体にも吹きつけたくなり
ルアー本体も塗装。
しかし、これが不幸のはじまり(笑)
どうもセッカチな性格が災いして乾く前にさわってしまい表面は指紋だらけ(笑)
塗装は向いてないようです。
とりあえず釣れるルアーを作ることが優先なので塗装はエアブラシ購入してからの考えましょう。
プロトなので塗装の仕上がりは目をつぶって組み立てます。

アルミ板の補強はこんな感じです。

CA3A0048.jpg


あまりにも見た目が悪いのでステッカーチューン(笑)
一応オリジナルステッカーです。

CA3A0047.jpg


一方、失敗したジッターバズはペラを新しく製作!
幅はそのままで長さを短くし水流の影響を受けないようにスリムにし
音がもう少し出るように水受けの部分を長くしました。
バズベイトはリトリーブ中に曲っていくそうなのでペラの向きは左右対称で変えてあります。

カップは大幅にカットし下方向に移動して取り付けました
今はストレートですが曲げてリップにもできます
リップをカットしてカップをつける人は多いですがカップをリップに改造する人は
あまりいないのでやってみると面白そうでしょ^^

CA3A0049.jpg


さぁ~て釣りに行きたくなってきた!

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/06/06(金) 16:03:35|
  2. 鯰ルアーチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

閲覧者数

FC2カウンター

ブログ内検索

プロフィール

海沼 釣太郎

Author:海沼 釣太郎
雷魚・鯰・鱸の釣行記や
自己満足なルアーチューン
ハンドメイドルアーなど

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

人気記事ランキング

アルバム

ブログランキング

人気ページ

ブログパーツ 無料

どこからきたの?

ブログパーツ 無料

検索ランキング

ブログパーツ 無料

ライブユーザー

ブログパーツ 無料

最近のトラックバック

アクセスランキング

アクセスランキング

天気

by fxwill.com

QRコード

QRコード

地域別のアクセス状況


ジオターゲティング

ボットチェッカー

Yahoo!ボットチェッカー MSNボットチェッカー Googleボットチェッカー

地図

顔文字教室

RSSフィード